コーヒーで、未来にやさしく。
廃棄される素材に、もう一度いのちを。
小さな焙煎所から、持続可能な一歩を。
Cotorrifactionでは、コーヒーの美味しさとともに、地域や自然にやさしい選択をお届けしたいと考えています。
廃棄されるはずだった素材を新しい価値へと生まれ変わらせ、持続可能な未来を目指します。
酒粕を活かした、唯一無二の香り。
長野県塩尻市の酒蔵「丸永酒造場(高波)」からいただく酒粕を用い、
焙煎前の生豆にやさしく香りを移す インフューズドコーヒーを研究・製造しています。
ハンドピックで選別した豆と、発酵の恵みである酒粕を組み合わせることで、
廃棄予定だった素材が新しい美味しさに生まれ変わります。
やわらかな甘みと奥行きのある香りは、ここでしか味わえません。
※アルコール成分は焙煎工程で飛び、香りを楽しむコーヒーとして仕上がります。


廃棄を減らし、資源を生かす。
焙煎や選別の過程で、形の不揃い・小さな欠けなどの理由で市場に出にくい豆があります。
味わいに問題がないこれらの豆を、インフューズ用やブレンド開発用として活用し、
廃棄を抑える取り組みを行っています。
小さな積み重ねが、コーヒー業界全体の持続可能性につながると信じています。
地域の恵みとともに歩む。

素材を活かす
酒粕や廃棄予定の豆を見直し、新たな価値へ。
小さな工夫で味わいを育てます。

地域とつながる
地元生産者との協力、イベント参加を通じて、循環と出会いを広げます。

これからの一歩
環境負荷の低い包装資材の採用やフェアトレード支援など、できることを増やしていきます。
一杯からはじめる、やさしい選択。
サステナブルな取り組みを感じるコーヒーを、おうちでも。